釜石鵜住居
復興スタジアム
釜石シーウェイブスRFC
根浜シーサイド
ラグビーモニュメント
2001年、新日鐵釜石ラグビー部の栄光の歴史を継ぎ、地域に根ざしたクラブチームとして誕生した釜石シーウェイブス。
2001年、新日鐵釜石ラグビー部の栄光の歴史を継ぎ、地域に根ざしたクラブチームとして誕生した釜石シーウェイブス。
ミッフィーカフェ
かまいし
釜石いさりび酒場
「かまりば」
サン・フィッシュ
釜石
シープラザ釜石
魚河岸テラス
釜石ラーメン
うのすまい・トモス
祈りの鐘
(釜石駅前広場)
三陸鉄道
震災学習列車
橋野鉄鋼山
インフォメーション
センター
釜石鉄の歴史館
釜石大観音
鉄のモニュメント前では、近代製鉄の父・大島高任の像がまちの発展を願っています。その脇には震災犠牲者の慰霊と被災者の希望となるよう祈りの鐘があります。
鉄のモニュメント前では、近代製鉄の父・大島高任の像がまちの発展を願っています。その脇には震災犠牲者の慰霊と被災者の希望となるよう祈りの鐘があります。
世界遺産
橋野鉄鉱山
薬師公園
大島高任像
釜石大観音
旧釜石鉄鋼事務所
仙人峠
(SL銀河・釜石道路)
大島高任(1826年岩手県盛岡藩生まれ)
世界遺産・橋野鉱山を創業した近代製鉄の父として、全国の主要鉱山開発に尽力、日本鉱山業界の第一人者として活躍しました。
大島高任(1826年岩手県盛岡藩生まれ)
世界遺産・橋野鉱山を創業した近代製鉄の父として、全国の主要鉱山開発に尽力、日本鉱山業界の第一人者として活躍しました。
釜石よいさ
釜石まつり
虎舞
釜石湾
根浜海岸
100年燃え続けた製鉄所の高炉の火が消え、これから先への不安が釜石全体を覆っていた1987年8月9日、釜石よいさは産声を上げました。街に活気を取り戻したい、自分たちにできることはないか、市内に住む若者が中心となって始まった釜石よいさは、釜石の夏を彩るイベントとして定着し、長く市民に親しまれてきました。
古くから伝わる尾崎神社祭典と山神社祭典(釜石製鐵所の守護神社の祭り)が合同となり、昭和42年から「釜石まつり」となりました。中日には、尾崎半島にある尾崎神社本宮から船で市内にある里宮にご神体を奉遷する「曳き船まつり」が行われ、お召船を中心に、虎舞や神楽を乗せた十数隻の船が大漁旗をなびかせて釜石港内をパレードします。最終日は市内目抜き通りを虎舞や神楽、山車、手踊りのほか両神社の神輿が渡御します。
虎舞は、江戸時代(一説には鎌倉時代)から伝えられてきた郷土芸能で、市内に14の団体があります。虎の衣装を身にまとい踊る姿は、虎の生態がみごとに舞踏化されていて、威勢の良い独特の囃子と動きから、海の男の心意気が伝わってきます。
釜石湾は、三陸復興国立公園の中心部にあり、北は馬田岬(まだみさき)、南は尾崎半島(おさきはんとう)に囲まれています。リアス式海岸の造形美はもちろん、秋には紅葉と海の美しいコントラストを楽しむことができます。
100年燃え続けた製鉄所の高炉の火が消え、これから先への不安が釜石全体を覆っていた1987年8月9日、釜石よいさは産声を上げました。街に活気を取り戻したい、自分たちにできることはないか、市内に住む若者が中心となって始まった釜石よいさは、釜石の夏を彩るイベントとして定着し、長く市民に親しまれてきました。
古くから伝わる尾崎神社祭典と山神社祭典(釜石製鐵所の守護神社の祭り)が合同となり、昭和42年から「釜石まつり」となりました。中日には、尾崎半島にある尾崎神社本宮から船で市内にある里宮にご神体を奉遷する「曳き船まつり」が行われ、お召船を中心に、虎舞や神楽を乗せた十数隻の船が大漁旗をなびかせて釜石港内をパレードします。最終日は市内目抜き通りを虎舞や神楽、山車、手踊りのほか両神社の神輿が渡御します。
虎舞は、江戸時代(一説には鎌倉時代)から伝えられてきた郷土芸能で、市内に14の団体があります。虎の衣装を身にまとい踊る姿は、虎の生態がみごとに舞踏化されていて、威勢の良い独特の囃子と動きから、海の男の心意気が伝わってきます。
釜石湾は、三陸復興国立公園の中心部にあり、北は馬田岬(まだみさき)、南は尾崎半島(おさきはんとう)に囲まれています。リアス式海岸の造形美はもちろん、秋には紅葉と海の美しいコントラストを楽しむことができます。